4月9日に、2023年度広島県セーリング連盟メンバーズミーティングが山根HDマリーナセンターにて開催されました。
70名のセーラーが集まり、表彰式、安全講習会などが行われました。
事務局からのお知らせです。
緊急連絡事項等掲載しております。
4月9日に、2023年度広島県セーリング連盟メンバーズミーティングが山根HDマリーナセンターにて開催されました。
70名のセーラーが集まり、表彰式、安全講習会などが行われました。
ご参加いただきますようお願い申し上げます。 2023.3.17. 藤田
・日時; 2023年4月9日(日) 開場9時30分、 開会10時
・場所; 山根木材マリーナセンター2階 会議室
・内容; 10:00 会長挨拶
10:10 専務理事年度井方針説明
10:20 表彰式
10:30 講演会
「健やかに暮らす智慧を見につけましょう」
清水 昭先生(国際セーリング連盟 国際クラス分け委員)
11:30 安全講習
11:50 連絡事項
12:00 終了
(各自、昼食は準備持参ください)
2022ハンザクラスアジアパシフィックチャンピオンシップ&パラワールドチャンピオンシップハンザクラス広島大会のHPを公開しました。
今年もメンバーズミーティング(MM)を開催します。
・日程; 4月3日(日)10時~12時半
・場所; 広島観音マリーナディンギーヤード研修棟2階
・内容; 会長挨拶、年間活動計画(専務理事)、普通救命講習
・参加者; 県連団体登録チームから代表2名(指導者、キャプテン等
・注意)今回は認定証を発行する救急救命講習ですから、下記を受講してID番号
(受講証明書かIDのわ かるもの)を持参ください。
①広島市ホームページ ②「応急手当」で検索 ③ネットで学習!!
「応急手当Web講習」-広島市公式ホームページで約60分自分でオンライン受講して下さい。
④最後まで受講するとIDが発行されます。「受講証明書」
➡各チームとも、「Web講習」はメンバー全員が受講されることを勧めます。
➡メンバーズミーティングに参加する2名の氏名を事前に事務局に提出。
3月28日までに土田事務局長へチームごとに実地体験講習終了後、プラスチックカードの「普通救命講習修了証」が発行されます。
恒例の年末大掃除の知らせをします。
日時:12/4(土)5(日)
内容:各艇のバースやトイレなど共用部の掃除、県連艇の整備、研修棟の片付け大掃除
お忙しいところ申し訳ありませんが皆さんの参加をお願い致します。
また、関係者への連絡もよろしくお願いいたします。
2021/11/18
■下記の日程で、2021広島県セーリング連盟メンバーズミーティングお開催いたします。
・日時; 2021年4月4日(日)10時~11時30分(受付開始9時30分)
・場所; 広島観音マリーナクラブハウス(セミナールーム)
・内容; 会長挨拶、年度方針説明、救急教室(心肺蘇生法、AED使い方)、連絡事項
・対象; 広島県セーリング連盟の会員
但し、今年度は新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、会場内は下記の対策を行います。
① 密集の回避(人と人との間隔を最低1m空ける➡30名限定の為、
各チーム2名に制限します。平素マリーナに来てセーリング、
指導に当たる方と主将等チームの代表者を優先ください。)
② 密接の回避(マスクの着用、講習前後の手洗い実施、自宅等での事前検温の実施、
講習会場での検温結果の確認)
③ 密閉の回避(講習会場で2か所以上の開口部の確保による常時換気)
会員の皆様にはご迷惑とご不自由をかけますが、ご協力をお願いいたします。
・その他; 救急教室は広島市西消防署救急係の協力で行います。
会場入り口で、参加者の記名を御願いします。
MM担当: 藤田博久
大会・競技会再開のガイドラインの関係書類がJSAFホームページにアップされています。
大会再開に向け、確認をお願いいたします。
https://www.jsaf.or.jp/hp/about/committee/soumu/cvgeo←click!
広島県のコロナ感染症対策の緩和に伴い、5月30日(土)より屋外施設利用の再開をいたします。
しかし、現時点でも、コロナ感染症が収まったわけではありません。
ご迷惑をおかけしますが、皆様のご協力をお願いいたします。
新型コロナ感染症の影響で閉鎖中のディンギーヤーの利用について
2020年5月25日
広島県のコロナ感染症対策の緩和に伴い、下記の条件を一部改訂し、5月30日(土)より屋外施設利用の再開をいたします。しかし、現時点でも、コロナ感染症が収まったわけではありません。ご迷惑をおかけしますが、皆様のご協力をお願いいたします。
記
1. 施設の利用は、屋外の施設のみとなります。研修棟2Fも全て使用できません。事務室も原則、入室禁止です。(テント下や1Fの開放部と艇置き場のみ使用可です。)
2. トイレのみ使用できますが、同時に3人以上は入室できません。(シャワーは使用禁止です。着替えの際も声を掛け合って密にならないようにしてください。着替えの場所として、車両を使用するなど工夫をお願いします。着替えのための車両の乗り入れはできることとします。)
3. 利用時間は、当面、土日の9:00~17:00となります。(平日は10:00~16:00)
4. 食事や、ミーティングなどは、集団にならないように気を付けて短時間に済ませてください。
5. 各自で、検温を実施して、体調管理をしっかりとしたうえで、マスクや、消毒、手洗いなど感染症対策は、各グループや、各個人で、しっかりとお願いいたします。また、弁当ガラや、マスクや、鼻をかんだティッシュなどのゴミ類は各自で持ち帰り処分してください。(マリーナでは何も提供できません。)
6. ヤードから親水緑地公園に入退場の際は、ゲートを必ず閉めてください。
7. 特に、大学生は、各所属団体(大学や、体育会、OB会など)に指示に従い、行動をお願いします。
8. 当日参加者の名簿を作成して、2週間以上は、管理をお願いします。
9. 施設の利用後、2週間以内に新型コロナ感染症を発症した場合は、速やかに報告をしてください。
10. 県外の方の参加(利用)は当面の間、自粛をお願いします。
以上
観音マリーナディンギーヤード
ーバーマスター 土田芳裕
新型コロナ感染症の影響で閉鎖中のディンギーヤーの利用についてPDF
新型コロナ感染症の影響で閉鎖中のディンギーヤーの利用について
2020年5月7日
広島県からの要請で、閉鎖中のディンギーヤーですが、下記の条件のもとで、一部施設を開場いたします。しかし、現時点でも、緊急事態宣言中です。まだまだ、油断はできません。ご迷惑をおかけしますが、皆様のご協力をお願いいたします。
記
1. 施設の利用は、屋外の施設のみとなります。研修棟2Fも全て使用できません。事務室も原則、入室禁止です。(テント下や1Fの開放部と艇置き場のみ使用可です。)
2. トイレのみ使用できますが、同時に3人以上は入室できません。(シャワーは使用禁止です。着替えの際も声を掛け合って密にならないようにしてください。着替えの場所として、車両を使用するなど工夫をお願いします。着替えのための車両の乗り入れはできることとします。)
3. 利用時間は、当面、土日のみの10:00~15:00となります。
4. 食事や、ミーティングなどは、集団にならないように気を付けて短時間に済ませてください。
5. 各自で、検温を実施して、体調管理をしっかりとしたうえで、マスクや、消毒、手洗いなど感染症対策は、各グループや、各個人で、しっかりとお願いいたします。(マリーナでは何も提供できません。)
6. ヤードから親水緑地公園や、外部に入退場の際は、ゲートを必ず閉めてください。(利用時間内の施錠はしません)
7. 特に、大学生は、各所属団体(大学や、体育会、OB会など)に指示に従い、行動をお願いします。
以上
観音マリーナディンギーヤード
ハーバーマスター 土田芳裕
新型コロナウイルス感染拡大防止のため4月19日からしばらくの間、一般利用者のディンギーヤードへの入場ができません。期限は未定となっております。
ご迷惑をおかけしますが、皆様のご協力をお願いいたします。